目黒西口さくら整体院

肩こりにお悩みの方へ|整体院が教える原因とタイプ別の対策

仕事中に感じる肩の痛み

「肩が重くて、一日中つらい…」
「マッサージに行っても、すぐに再発する…」

このように、肩こりにお悩みではありませんか?

肩こりは、多くの方が悩んでいる一般的な不調の症状です。
原因とタイプ別の対策について詳しく解説します。

なぜ肩こりになるの?主な原因をチェック

パソコンで仕事をしている場面

主な原因として以下のことが考えられます。

同じ姿勢での作業は、首や肩の筋肉を緊張させ、血行不良を引き起こします。
また、猫背などの不良姿勢は、肩甲骨の位置を歪ませ、筋肉に過剰な負担をかけます。
さらに、運動不足や冷え性、ストレスも、肩こりの原因となることがあります。

放置するとどうなる?肩こりのリスク

頭痛に顔をしかめる

肩こりを放置すると、以下のようなリスクがあります。

初期に放置すると、症状が慢性化し、日常生活に支障をきたすことがあります。
また、悪化すると、頭痛や吐き気、めまいといった症状を引き起こします。
さらに、自律神経の乱れにもつながり、身体にさまざまな不調として現れることがあります。
そのため、肩こりを感じたら、早めの対策が重要です。

あなたはどのタイプ?肩こりの種類と対策

肩こりには、いくつかの種類があります。
ご自身のタイプを把握し、適切な対策を行いましょう。

猫背タイプ

猫背の方は、肩甲骨が外側に開き、首や肩の筋肉が常に緊張した状態にあります。
対策としては、正しい姿勢を意識することと、肩甲骨を正しい位置に戻すストレッチを行うことが重要です。

巻き肩タイプ

巻き肩の方は、肩が内側に巻き込まれ、首や肩の筋肉が圧迫された状態にあります。
対策としては、胸を開くストレッチや、肩甲骨を寄せる運動を行うことが効果的です。

冷え性タイプ

冷え性の方は、血行不良によって筋肉が硬くなりやすく、肩こりを引き起こしやすくなります。
対策としては、体を温める入浴や、温湿布、マッサージなどが効果的です。

ストレスタイプ

ストレスを感じやすい方は、筋肉が緊張しやすくなります。
対策としては、リラックスできる時間を作り、ストレス解消を心がけることが重要です。

いますぐできる!ストレッチ

肩のストレッチ

仕事などでPCに向かい凝り固まってしまった体幹をほぐすストレッチをご紹介します。
具体的な手順を説明する前に、ストレッチをする際の注意点をお伝えします。

■リラックスできる環境でストレッチをする
ストレッチをするときに「どこの筋肉」伸ばしているかを意識するようにしてください。

■痛みを感じない程度に正しい姿勢でストレッチする
伸ばした時に、痛みを感じず、程度として「いた気持ちいい」ぐらいが目安です。

■ ゆっくり呼吸をしながらストレッチ 息を止めない!
伸ばした状態を20秒〜30秒保ちます。
呼吸を止めると、逆に、筋肉が緊張してしまうので注意が必要です。

■反動をつけない
反動をつけてしまうと、筋肉が収縮してしまうことがあります。伸ばすのが目的のはずのストレッチで真逆の作用が働いてしまいます。

<自宅で簡単にできる肩こり改善ストレッチ>
1時間に1回くらいストレッチをして、リラックスするのがおすすめです。

  1. 足を腰の幅くらい開きます。座った状態でもOK!
  2. 手の指同士を組み、手の平を上に向けて背伸びをします
  3. 背伸びをしたまま、深い呼吸を3回
  4. 次は、息を吐きながら伸ばした手を左に倒します
  5. 倒したまま呼吸を3回
  6. 息を吸いながら手を上に向けた元の位置に戻す
  7. 息を吐きながら、次は右に倒します
  8. 倒したまま呼吸を3回
  9. 脱力して、全身の力を抜きます

横に倒すときは、心地良いと思う位置まで倒しましょう。
もう1サイクルするときには、伸びから行います。

ちょっと疲れたなと感じたら、ぜひ試してみてください!

セルフケア+専門家によるケア

左手を挙げ左肩に施術を受ける

「自分で対策してもなかなか良くならない…」
「肩が重くて、日常生活に支障が出ている…」

そのような場合は、専門家によるケアが必要です。

目黒西口さくら整体院の特徴

肩こりをはじめとする、さまざまな不調を改善へと導く治療には以下のような特徴があります。

丁寧なカウンセリング
患者さんの症状や生活習慣を丁寧にヒアリングし、原因を特定します。

オーダーメイドの施術
一人ひとりの症状と原因に合わせた、オーダーメイドの施術を提供します。

根本改善
痛みの根本原因にアプローチし、再発防止を目指します。

目黒西口さくら整体院では、肩こりの原因となっている肩甲骨の歪みを調整し、筋肉のバランスを整えることで、痛みを緩和します。
また、自宅でできるセルフケア方法も指導し、根本的な改善をサポートします。

肩甲骨の位置に着目

こりや痛みの原因の一つとして、肩甲骨の位置に着目しています。
肩甲骨が正しい位置にないと、首や肩の筋肉に過剰な負担がかかり、こりを引き起こしやすくなります。
当店では、肩甲骨を正しい位置に戻す施術を行い、肩こりの根本的な改善を目指します。

五十肩との違い

肩こりと五十肩は、症状が似ているため、混同されやすいですが、原因が異なります。
肩こりは、筋肉疲労が主な原因ですが、五十肩は、肩関節の炎症が原因です。
当店では、肩の状態を詳しく検査し、五十肩かを正確に判断し、適切な施術を行います。

巻き肩の改善

巻き肩は、肩こりの原因となるだけでなく、姿勢が悪くなる原因にもなります。
巻き肩を改善するための施術を行い、姿勢改善もサポートします。

肩こり改善のための生活習慣

改善のためのポイント

改善するためには、日々の生活習慣を見直すことも重要です。

ポイント1 同じ姿勢を続けない

長時間のデスクワークなど、同じ姿勢を続ける場合は、こまめに休憩を取り、ストレッチなどで体を動かしましょう。

ポイント2 適度な運動

適度な運動は、血行を促進し、筋肉を柔らかくする効果があります。
ウォーキングやストレッチなど、軽い運動から始めましょう。

ポイント3 体を温める

冷えは、筋肉を硬くし、こりを悪化させる原因となります。
入浴や温湿布などで、体を温めましょう。

ポイント4 ストレスを溜めない

ストレスは、筋肉を緊張させ、身体のこりを引き起こす可能性があります。
自分に合ったストレス解消法を見つけ、リラックスする時間を作りましょう。

目黒で肩こりにお悩みならご相談を

肩こりは、放置すると日常生活に大きな支障をきたすため、早めに専門家にご相談ください。
目黒西口さくら整体院では、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの施術で、あなたの肩こり改善をサポートします。

東京都目黒区目黒1-4-8ニュー目黒ビル4BF

24時間ネット予約

24時間LINE予約

03-6431-9663

top